「指数ナビ」ガイド



西田式スピード指数では、スピード指数を前半と上がりの部分に分け、ペース指数、上がり指数として計算しています。このペース指数と上がり指数をグラフ上に表したものが「指数ナビグラフ」です。

全馬の前走のペース指数と上がり指数の平均値を原点として、横軸にペース指数、縦軸に上がり指数を示しています。

グラフ上に各馬の前2走の指数を馬番で表示し、前走は、2走前はで区別しています。芝のレースでのダート、ダートでの芝のレースは、点線で表しています。

±25のグラフの領域を超えた指数はグラフの端にまとめました。

ブルーラインは、平均上がり指数より指数上15上に設定され、平均上がり指数に15を足した数値が+15を超える場合、すべて15に固定されています。

グレーラインは平均値である原点を通過するナビラインで、レッドライングレーラインより指数上5だけ厳しく設定されています。通常このレッドラインより上(グラフのピンクエリア)の馬たちが有力馬です。

小さな文字で読みにくいかもしれませんが、前4走の簡易出馬表も掲載しました。文字はレッドラインより上(グラフ上ピンクエリア)、文字はブルーラインより上(グラフ上ブルーエリア)、文字はグレーラインより上(グラフ上グレーエリア)の指数です。それ以外はグレーの文字で表しています。グラフ上には前2走しかプロットしていませんが、過去の指数上位馬も是非チェックしてください。

芝のレースも、ダートのレースも、レッドラインより上(グラフ上ピンクエリア)の馬、特に上がり指数の良い馬が有力ですが、短距離戦ではペース指数の高い馬、グラフでいうと縦軸より右側にある馬たちにも注意が必要です。中距離ではペース指数の平均値前後で上がり指数の良い馬。長距離戦ではブルーライン前後、上がり指数の良い馬が中心になります。

緑色の縦のラインは、クラス別に設定されたスローペース基準値を表しています。

クラス別のスローペース値は以下の通りです。3歳限定戦は、開催時期、クラスなどによって、-20から、-15、-10などに設定しています。

         芝  ダート
未勝利  -30 / -20
 500万  -20 / -10
1000万  -15 /  -5
1600万  -10 /   0
オープン   -10 /   0
  G3   -5 /   5
  G2   -5 /   5
  G1    0 /   5

スローペースラインが中心より左に寄るほど前半のペースが厳しく、ハイペースに強い馬が多いことを表しています。一般的には、ペース指数の高い馬たちが有利になります。また、スローペースラインが中心線より右に寄るほど、スローペースになりがちで、前半のペースが遅い中長距離のレースに多く、上がり指数の重要度が増します。

サンプルレース(ダービー)を見る

グラフはテンキーで上下左右斜めに移動できます。


参考レース2007


フェブラリーステークス
1着 12 サンライズバッカス
2着 7 ブルーコンコルド
3着 15 ビッググラス

高松宮記念
1着 8 スズカフェニックス
2着 17 ペールギュント
3着 11 プリサイスマシーン

天皇賞(春)
1着 6 メイショウサムソン
2着 16 エリモエクスパイア
3着 12 トウカイトリック

東京優駿
1着 3 ウオッカ
2着 16 アサクサキングス
3着 14 アドマイヤオーラ

宝塚記念
1着 6 アドマイヤムーン
2着 17 メイショウサムソン
3着 5 ポップロック

天皇賞(秋)
1着 1 メイショウサムソン
2着 9 アグネスアーク
3着 6 カンパニー

ジャパンカップ
1着 4 アドマイヤムーン
2着 2 ポップロック
3着 10 メイショウサムソン

有馬記念
1着 3 マツリダゴッホ
2着 7 ダイワスカーレット
3着 4 ダイワメジャー


TOPに戻る

©Rightniks, Inc.